朝活におすすめの過ごし方6選!効果やメリット、続けるコツ

朝活におすすめの過ごし方6選!効果やメリット、続けるコツ

朝活とは、朝の時間を有効活用することです。日中や夜に活動するのとは違った効果やメリットがあります。これから朝活を始める場合はどのような過ごし方をするのがよいか、悩んでいる方もいるでしょう。

今回は朝活におすすめの過ごし方について、期待できる効果とあわせてご紹介します。朝活をするメリットや続けるコツについても解説します。

<目覚ましアプリ「メザミー」はこちらから>

朝活におすすめの過ごし方と期待できる効果

朝活におすすめの過ごし方をご紹介します。過ごし方別に期待できる効果やおすすめな理由もお伝えします。

最初の三つの項目についてはこちらの動画でも詳しく説明されているので参考にしてください。

『朝の最強習慣』でその日の生産性を激変させる

1、朝はインプット情報が定着しやすい!読書や勉強をする

朝は、勉強や読書に適した時間帯です。睡眠によって脳内の情報が整理され、余白ができているため、新しい知識が入りやすくなっています。効率的に勉強したい方、読書した内容を定着させたい方は、朝に行うのがおすすめです。

朝は一日の中でもっとも体力がある時間帯なので、集中力が続きやすい傾向があります。また、電話や来客が少なく静かだったりスケジュールを組みやすかったりする点も、勉強や読書に適しているといえます。

2、脂肪燃焼や集中力アップに効果あり!運動をする

ダイエットしたい方や仕事の集中力を上げたい方は、朝活で運動するのがおすすめです。運動によって交感神経が刺激されると基礎代謝が上がり、エネルギーの消費量が多くなります。脂肪燃焼効果が高まるので、効率的なダイエットが可能です。また、スウェーデンのヨンショーピング大学は、運動後は集中力がアップするとの研究結果を発表しています。朝活に運動を取り入れれば、午前中から高い集中力を発揮できるでしょう。

運動は散歩やランニング、ヨガなど、無理なく続けられるものを選んでください。運動習慣がない方はストレッチや筋トレなど、負荷が軽いものから始めるのがおすすめです。挫折したり体を痛めたりしないよう、その日のコンディションに合わせて取り組みましょう。

3、一日の業務効率をアップ!仕事のタスクを整理する

朝活として、仕事のタスク整理をするのも一つの手です。頭がさえている朝だと、タスクの優先順位を的確に判断できます。また、朝のうちに一日の動きをスケジューリングすれば、その後の業務をスムーズに進めることが可能です。何の仕事をこなすべきかが一目で確認できるので、やり残しも防げます。

日々の業務把握に時間を費やしがちな人、もしくは残業が多い人におすすめです。

4、時間の有効活用で生活の質を上げる!家事をする

朝活の時間に家事をこなすのもよいでしょう。特に日中に働いている方は、帰宅後に掃除や洗濯、料理などを行う人が多い傾向にあります。しかし、疲れた状態で家事をこなすのはつらいため、後回しになりがちな人も少なくありません。そのままにしておくと部屋が散らかったり洗濯が山積みになったりと、ますます家事が億劫になってしまいます。

面倒で腰が重くなりがちな家事を朝活で終わらせておけば、帰宅後は自分の好きなことに時間を使えます。家事のストレスがなくなるので、生活の質が上がりやすいでしょう。帰宅後はゆっくり過ごしたい方は、朝活で家事をするのがおすすめです。

5、生活リズムをととのえやすい!趣味を楽しむ

趣味に没頭しすぎて寝不足になったり、家事をはじめとしたやるべきことに手をつけられなかったりする方も多いでしょう。しかし朝活の場合、出勤時間の前に取り組みをやめる必要があるので、メリハリを持って趣味を楽しめます。「趣味は朝活でやる」と決めておけば、帰宅後はやるべきことに時間を使うことが可能です。また、早寝早起きの定着効果も期待できます。趣味に没頭しがちな方は、朝活にシフトしてみましょう。

6、体温をあげてエネルギッシュに過ごす!しっかり朝食をとる

時間の余裕がなくて朝ご飯を抜いたり、軽食程度にしか食べなかったりする方は、朝活としてしっかり朝食をとることをおすすめします。一日をエネルギッシュに過ごすには、朝食をとり、体温を上げることが大切です。十分な量の朝食を食べないと疲れやすくなったり、集中力が低下したりします。まずは早起きして時間に余裕を持ち、バランスのよい朝食をとることから始めましょう。時々ホテルのビュッフェやカフェなどで朝食を楽しむのもおすすめです。

朝活をする3つのメリット

朝活をするメリットを3つご紹介します。

体内時計がととのい睡眠の質が上がる

朝活のために同じ時間に起きて太陽光を浴びると、体内時計がととのい、睡眠の質が上がる効果があります。人間の体は太陽光を浴びると、体内時計の調整作用を持つ「メラトニン」というホルモンの分泌が抑制されます。このホルモンは、太陽光を浴びてから14〜16時間ほどたつと再分泌される仕組みです。再分泌されると自然に眠くなり、質の良い睡眠をとりやすくなります。睡眠の質が上がると生活習慣病のリスクが下がるほか、うつ病をはじめとした心の病の予防にもつながります。

「セロトニン」が分泌されて気分が前向きになる

朝に太陽光を浴びると「セロトニン」と呼ばれるホルモンが分泌されます。別名「しあわせホルモン」とも呼ばれ、分泌するとしあわせを感じたりやる気が出たりするので、気分が前向きになるでしょう。感情をコントロールしたり精神を安定させたりする働きがあるほか、ストレスに対する効能も高いです。朝活で太陽光を継続的に浴びれば、気分が前向きになるだけでなく、ストレス耐性もできます。

自分の時間を確保できて毎日の充実度が上がる

仕事が終わったあとにやりたいことがあったのに、予定が入ったり疲れたりしてできなかった……という経験がある方もいるでしょう。朝の時間帯は予定が入ったり、誰かから連絡が来たりして、自分の時間を邪魔される可能性が低いです。また、朝は一日の中でもっとも体力がある時間帯なので、元気な状態で好きなことに取り組めます。自分の時間を確保して好きなことができれば、日々の充実度も上がるでしょう。

朝活を続けるには?意識したいポイント・おすすめの方法

朝活を続けるのに意識したいポイントやおすすめの方法をご紹介します。

睡眠時間を確保する

できるだけまとまった睡眠時間を確保するよう心がけましょう。朝活は早起きする必要があるので、その分就寝時間も早める必要があります。寝不足だと朝活に集中できないほか、日中に睡魔がおそい、仕事のパフォーマンスが下がるおそれもあります。寝不足のままだとかえって生活の質が下がり、朝活するのがつらくなりやすいです。早めの就寝を意識することが大切です。

朝活の目的を明確にする

なんのために朝活をするのか、明確な目的を定めましょう。目的がないと朝活を続けるモチベーションを保ちにくくなります。例えば「1カ月で3冊の本を読む」「半年で体重を3kg減らす」などと具体的な目標を決めるのがおすすめです。最初のうちは小さな目標を設定してください。繰り返し達成感を味わうことで、朝活を継続しやすくなります。

適度に休みの日を作る

適度に朝活を休むことも大切です。「毎日続けなければ」と思うと、かえってストレスがたまってしまいます。朝活は生活を豊かにするため行うものなので、ストレスがたまったりプレッシャーになったりしたら本末転倒です。疲れている日や体調が悪い日は休んだり、意識的にオフの日を作ったりすると続けやすくなります。

朝活イベントやコミュニティに参加する

一人で朝活を続けられる自信がない人は、朝活イベントやコミュニティを活用してみましょう。インターネットで調べると、さまざまなイベント・コミュニティが見つかります。読書会や勉強会など、目的に合うものを選んでください。複数人で取り組めば、自然と朝活習慣が身につきやすくなります。また、同じ志を目指す仲間と出会えるのもメリットの一つです。

自分に合う朝活を見つけて取り組もう

朝活時間の過ごし方は読書や勉強、運動とさまざまです。朝活をしたいけれど、特にやりたいことがない場合は、得られる効果をもとに選んでみてください。例えばダイエットをしたいなら運動、生活を見直しエネルギッシュに過ごしたいなら朝食のとり方を意識するなどです。「痩せる」「生活を見直す」という目的も設定されるので、朝活を続けやすくなります。

今回は朝活におすすめの過ごし方を紹介しましたが、ほかにも取り組めることは多くあります。さまざまなことを試して、自分に合う朝活の過ごし方を見つけてみてください。自分にぴったりの朝活をすれば、日々の充実度が上がるでしょう。

Ranking